まなっちばいぶす

20代後半の普通の会社員の日常。

ウィッシュリスト2022

先日友達に会った時に、手帳にウィッシュリストを書いていると友達が話してくれました。

ウィッシュリストってなに?と思ったので、

調べてみました。

ウィッシュリストとは、

「自分の願望(wish)をリスト化したもの」

大小問わず、自分がやりたいことや目標、

行ってみたい場所、欲しいものなど、

思いついたものを何でも書き出していきます。

手帳や携帯のメモなど、いつも見えるところに書いてみるとよいです◎

目安は100個程度にします。

ウィッシュリストを書くことで、

自分の夢や目標が明確になります。

夢や目標を達成するために、行動的になれます。

また前向きな気持ちになれます。

 

ちなみに、わたしの2022年のウィッシュリスト100はこちらです。

参考になれば嬉しいです。

ジャンル別に分けてリスト化するのも良いですね!

 

1. 健康でいる

2. 婦人科に行く

3. ひとりで近くの銭湯に行く

4. 自分に似合うメイクを見つける

5. 写真撮影で、月5万円達成する

6. 基本情報技術者試験に合格する

7. つまらない仕事をやめる

8. 自分のやりたいことを見つける

9. 複業を見つける

10. 自分の知識をインスタで発信してみる

11. 家計簿をつける 

12. Youtuberになる

13. カラオケで歌を歌った動画をYoutubeにあげる 14. photoshop使えるようになる

15. 動画編集できるようになる

16. TOEIC650点を目指す

17. 近くの古本屋のカフェバーに行く

18. 髪の毛をラテカラーにしてみる

19. 美容室に1-2ヶ月に1回行く

20. 行きつけの美容室を見つける

21. 胸下まで髪の毛を伸ばす

22. 眉毛スタイリングにいく

23. パーソナルカラー診断を受ける

24. 骨格診断を受ける

25. 保湿を大切にする

26. 水をたくさん飲む

27. 棚を買う(ハムスターを置く棚)

28. コーヒー豆から挽いて、

  コーヒーを淹れてみる☕️

29. オーダーメイドシャンプーを使う

30. 筋トレを毎日続ける

31. 田中みな実みたいな体になる

32. 早起きをする

33. 朝活する

34. モーニングに行く

35. いつも笑顔でいる

36. ご機嫌でいる

37. トキメキを大切にする

38. 上野にある国際子ども図書館に行く

39. チームラボ豊洲に行く

40. 奄美大島のTHE SCENEホテルに泊まる

41. グランピングに行く

42. 日本一星が綺麗に見える阿智村に行く

43. バーベキューをする

44. 海に行く

45. コストコに行く

46. フレンチ料理を食べに行く

47. ホテルのラウンジでくつろぐ

48. ミラコスタに泊まる

49. 星野リゾートに泊まる

50. トルコ料理を食べる

51. 食べたことがない世界の料理を食べる

52. 美味しいカニを食べに行く

53. 「海が走るエンドロール」を読む

54. 心許せる友人が一人でも増える

55. 身近な人を大切にする

56. オンライン英会話を始めてみる

57. 月収30万

58. 毎日フロスする

59. 毎日湯船に入る

60. 毎日日焼け止めを塗る

61. お風呂に入る前に髪の毛をくしでとく

62. 毎日トイレ掃除をする🪠

63. 1日30分は勉強する

64. 寝る前にハンドクリームを塗る(お尻にも)

65. 温活をする

66. 1ヶ月に1冊本を読む

67. お花のある暮らしをする

68. Panasonicの美顔器を買う

69. logicool ピンクキーボード⌨️を買う

70. 楽天モバイルから乗り換えする

71. 書斎のイスにお尻のクッションを買う

72. ミラーレス一眼カメラをオートモード以外で     も使えるようになる

73. 携帯のデータを整理する

74. エステに行く

75. ピアノを習う

76. 絵本を集める

77. 絵を描く

78. セルフネイル上手くなる

79. 小さいかばんを買う

80. カメラが入るおしゃれなかばんを買う

81. 行ったことがない都道府県二つ行く

82. 積立nisaの他に投資を増やす

83. 1人の時間を楽しむ

84. ひとりでバーに行く

85. ホワイトニングに行く

86. 歯の矯正を始める

87. Ameriの洋服を買う

88. 舞台を観に行く

89. 劇団四季を観に行く

90. ジャズの生演奏を聴きに行く

91. タオル買い替え

92. コスモス畑に行って、写真を撮る

93. シロといっぱい遊ぶ

94. 新しいファンデーションを買う

95. また会いたいと思われる人になる

96. 新しい可愛いブルライトメガネ買う

97. ジブリ映画を見る

98. ディズニープラスに加入しディズニー映画を見る

99. 乗馬をする

100. お気に入りしてるお店に行く

 

ぜひウィッシュリスト書いてみてください✨

人生がポジティブに考えれます!

 

 

未経験からエンジニア転職したけど辞めたい

「未経験からエンジニアになったけど、

   辞めたい」

「自分と似たような境遇の人がいない」

「自分だけ出来ないように感じる」

ソースコード書けない」

「やる気が出ない」

「毎朝起きるのが嫌になる」

「生きていくのって大変」

 

ここ数ヶ月の私の状態です…

同じように悩んでる方に、

あなただけじゃないって伝えたいです。

 

わたしは、転職してちょうど半年になりました。

有給が取得できるようになりました。

しかし、入社してから1ヶ月ほどで、

「もしかして、

 この仕事わたしに向いてないかも?」

と思うようになりました。

理由としては、

・オフィスに出社していても誰とも会話しない。

・当たり前だけどずっとキーボードのカタカタ音しか聞こえない。

・難しすぎる

・ある程度自分の中では勉強したけど、

 繋がらない

 

違和感を感じつつも、まだ入社して間もないから

頑張るしかないと思い、案件で使っている言語がPythonだったため、Python認定基礎試験を取得。

Pythonの開発環境構築したり、

手を動かしながら、

チュートリアルを理解しました。

Python資格取得後、2ヶ月ほど

わたしは主にテスト担当だったため、

そんなに深く考えこむことはありませんでした。

 

 

しかし、数ヶ月前から、ガッツリ一員として、

プロジェクトに入ることになり、

自分の担当APIなどが割り振られていて、

一からソースコードを書かないといけなくなりました。

同じ時期に入社した一つ下の男の子がいるのですが、4年プログラマーとして経験があります。

わたしはその同期の男の子と同じバックエンド側を担当することになりました。

分からないことは全てその同期の男の子にずっと聞いていました。

設計書を書いてることをそのままソースコードに反映することが難しいです。

インターネットや本で調べても、

基本的なことをどう自分のソースコードに当てはめたらいいかわからないので、聞きます。

聞いてもよく分からないことも多くて、

分からないことになんでわからないの?みたいな態度をされるからそれがまた聞いにくいんです…

ひとりではできないから、結局のところ、

聞くしかないのです。

 

しまいには、先週同期の男の子に、

「入社半年も経って、プログラム書けないのは普通の会社だったらクビですよ」と言われました。

自分でもできないのは自覚してて、

でも正論を言われてしまったのが、心に刺さり

号泣してしまいました。

その後、上司とミーティングしましたが、

結局業務時間外に

プログラミングの基本的なことや

Pythonの動かし方について、

勉強してくださいとのこと。

勉強しようとして、参考書を開こうとするけど、

やっぱり読む気になれず。。

当たり前ですが、今日もソースコードが書けず、

悩んでいます。

 

転職も考えてはいるのですが、

やりたいことが特にないのと、

もう転職を2回しているのと、

今の会社にまだ半年しかいないこともあり、

書類で二社受けましたが、落ちました。

もうエンジニア職は考えていないです。

出来ることなら、いまの会社で部署異動できたら、嬉しいのですが、もうちょっと頑張れとのことで難しいです。

 

最初からプログラムを書ける人なんていなくて、

勉強して努力して、プログラマーになっているということは理解しています。

もっと勉強したらいいって言われることも

わかります。

浅はかでした。

転職するときに、もっと見極めるべきでした。

これから未経験からエンジニア転職を

考えている方がいれば、

本当にプログラミングを書きたいのか、

好きなのかを自分の心に問うことを

助言いたします。

やりたいのであれば、きっと大丈夫です。

少しでも迷いがあれば、

じっくり自分と向き合った方がいいかもしれませんね。

 

わたしはプログラミングが好きではないです。

しかし、手に職をつけたかったし、

ひとりでも生きていけるようになりたくて、

わたしはエンジニアに転職しました。

Progateをやって、Java silverも独学で取得できたので、少し自分を過大評価しすぎていました。

だから、転職しても、できるようになると容易に考えていましたが、実際自分では対処できないです。

多分きっとわたしは遅かれ早かれ辞めると思います。

一度は続けることを考えましたが、

こんなに自分ができないと感じることを続けていくのは苦痛です。

 

わたしのように、ならないためにも、

未経験からエンジニア転職を考えている人は、

本当にエンジニアになりたいかどうかをシンプルに考えてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

手帳

今週のお題「手帳」ということで、

皆さんは手帳を持っていますか??📔

 

ちなみに、

わたしはいまは手帳を持っていません。

わたしが最後に手帳を持っていたのは、

記憶を遡ってみると、

社会人1年目までだったかな〜と。

元々「文字を書く」ことが好きで、

手帳に予定を書いたり、

大学生だった時は、

課題の期限やテストの日程を書いていました。

なにげないことでも「手帳に書く」ことで

「手帳の空白が埋まっていく」ことが

個人的にすごく好きでした!笑

プリクラも貼ったりしていました😂

また、わたしは日にち毎に書く欄がある手帳を持っていたため、家計簿みたいに、その日購入したものも記録していました💰

日記代わりに、その日にあった些細な嬉しかったこと、感情も書いていました。

 

そんなわたしがなぜ手帳を持たなくなったのか、

それは、社会人になって、手帳に書く予定が少なくなったからだと思います。

平日は仕事なので、

ほとんど書くことがありません。

まれに、業務後に友達と会う約束をしていたら、

書くことはありますが、わたしの場合、

滅多にないので(苦笑)

仕事の予定は、仕事のパソコンのカレンダーに、

スケジュール管理しています。

元々「手帳の空白が埋まる」ことに楽しさを覚えていたわたしにとって、ほとんど真っ白というのは少し悲しかったんだと思います。

工夫すれば、毎日何か書くことはできると思うんですが、仕事終わってから書くという気力も起きず、手帳から離れていきました。

周りもスケジュール管理は、

携帯のカレンダーで管理している人も多く、

わざわざお金を払って手帳を買う必要もないかなと考えるようになりました。

手帳離れしてから今に至るまで、

携帯のカレンダーで予定を管理しています。

ここ数年は、着せかえが楽しめる

Yahoo!カレンダーアプリです。

季節によって着せかえテーマが変わったり、

サンリオキャラクターやくまもんなど、

自分の好きなテーマに変えられることが

魅力です。

予定を管理するだけで言えば、

携帯のカレンダーアプリで十分だと思います。

でも手帳の醍醐味はきっと「文字を書く」ことだと思います。

ですので、わたしは手帳ではありませんが、

何か良いことがあったり、

腑に落ちないことがあったり、

感情的なことは、日記帳に書いています。

日記帳といっても、私の場合は、

普通のノートです📓笑

そして、毎日書くわけではなく、

書きたい時ベースなので、

日付を書いて、思うがままに書いていきます。

そうすると、心が浄化されて、

スッキリします!!

書いている間に、涙が溢れ出てくる時もありますが、ストレス発散にはもってこいです!笑

全力でオススメします(笑)

 

話は脱線しましたが、

手帳を持っていてもいなくても、

「文字を書く」ことは大切だと思います。

 

手帳で思い出しましたが、

先日会った友達が、手帳の最初のページに

今年のやりたいことを100個書いたと話していて、それいいねって感じました!

 

また「ウィッシュリスト」を書いて投稿します!

 

 

Java Silver SE 11に未経験でも合格する勉強法

 

未経験からIT企業の受託開発エンジニア転職に成功したわたしの

勉強法を紹介していきます!

 

未経験からエンジニア転職を考えている方、

Java Silverの勉強方法が知りたい方、

プログラミングに興味を持っている方などに、

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

Java Silverとは?

正式名称はOracle Certified Java Programmer, Silver SE 11 認定資格です。

Javaアプリケーション開発に必要とされる基本的なプログラミング知識を有し、

上級者の指導のもとで開発作業を行うことができる開発初心者向け資格です。

日常的なプログラミング・スキルだけでなく、

さまざまなプロジェクトで発生する状況への対応能力も

評価することを目的としています。

Java資格には「Bronze」、「Silver」、「Gold」があります。

・Bronze:Javaの初学者が理解するべき基礎項目を問う試験で、

     新卒研修修了程度のスキルを示します。

     また、日本独自の資格で、IT初心者向けに作られた資格です。

     そのため、Bronzeを取得しても、

     上位資格のように海外で認められるわけではないです。

Silver:Bronzeの資格を取得していなくても受験することができます。

    プログラミングのために必要となる仕様を、

    詳細に理解しているかどうかが問われる試験です。

    Goldと同様に国際資格で、

    Goldを受験するために必要な前提資格です。

・Gold:設計から実装までの包括的なスキルを要求される試験です。

今回未経験のわたしが受験した「Silver」は中間の難易度です。

「Bronze」から受験しなくても、「Silver」には

「Bronze」の基礎的な内容も含まれているので、

「Silver」から受験することをオススメします!!

未経験からエンジニア転職する際にも、

「Silver」から評価されることが多いです。

実際わたしも「Silver」を取得したことが、

アピール材料になり、自信につながりました◎

試験詳細

    • 試験名:Java SE 11 Programmer I
    • 試験番号:1Z0-815-JPN
    • 関連資格:Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11
    • 受験料(税込):32,340 円 
    • 出題形式:選択問題
    • 試験時間:180 分
    • 出題数:80 問
    • 合格ライン:63 %

     

「受験料3万円超えるの高っ」と思いますよね??笑

わたしも実際初めて受験料を見た時、そう思いました!

そんな方に、少しでも安くする方法をお伝えします!

受験料を安くする方法

楽天市場でIT試験ドットコム楽天支店が販売している

「【ピアソンVUE専用】Oracle監督付き試験用受験チケット(電子チケット)」を

購入すると、2,000円ほど安く購入できます。

item.rakuten.co.jp

わたしもこちらのチケットを購入し、受験しました。

購入してすぐに、試験予約時に必要なプロモーションコードが

メールで送られてくるので、試験の申し込みがスムーズで、

活用しない手はないかなと個人的には思います。

受験チケットには、有効期限があるので、

有効期限までに受験してくださいね。

 

勉強法

受験当時のわたしのスペック

・IT企業のOL(事務)

・エンジニアに憧れていたので、Progateを有料版も含め

 主要言語Java,HTML,CSS,JavaScriptは完了

・大学は看護大学のため、プログラミングの知識なし

・ITの資格は何も持っていない

 

使用教材

・黒本「徹底攻略Java SE 11 Silver問題集[1Z0-815]対応」

 ほとんど黒本をメインで試験勉強しました。

 実際に試験を受験すると、黒本と似ている問題、もしくは

 黒本と同じ問題が出題されていたりしますので、

 必須アイテムです!

 

スッキリわかるJava入門

 初めて黒本を読んだ時に、全然意味がわからなかったので、

 購入しました。

 分厚いですが、絵がたくさん載っていたり、

 カラーで分かりやすく丁寧にJavaの基礎を解説してくれています。

 わたしのように、Javaやプログラミング未経験の方は、

 入門書から読み始めてみることをオススメします。

 黒本の解説を読んでもわからない時は、

 その項目を読んで理解していました。

 

YouTube「黒本著者が教える やさしくない!? Java

 

www.youtube.com

 黒本の解説を読んでも、イマイチ理解できていない時や、

 ちょっと疲れた時に、YouTubeを見ていました。

 BGMの音がちょっと気が抜けます(笑)

 

勉強期間

わたし実は1回試験に落ちています。。苦笑

ただわたしの場合、再受験無料キャンペーンが実施していたため、

一回の受験料の負担で済んでいます。

※2021.12現在は終了しております。

一回目

2021.05.16 申込完了

2021.05.31  受験日

再受験無料キャンペーンが5/31までだったこともあり、

実質2週間も勉強時間はなかったが、

二回チャンスがあるということで申し込むことにしました。

ただJavaの入門書ですら、眠たくなるぐらい

難しく感じていました。

結局Javaの入門書を半分も読まずに、

黒本2周したものの、

理解があやふやな状態で試験に挑みました。

結果は62%で惜しくも不合格…

f:id:manavibes:20211228175324j:image

 

二回目

合格まであと1%というところで、落ちてしまい、

次は合格するしかないという想いで勉強に励みました。

試験の問題はほとんど黒本の

第12章と第13章の「総仕上げ問題」から類似した問題が

出題されているように思います。

前回黒本を何周も終わらせることにフォーカスしており、

なぜ正解なのか、間違っているのかの根拠も分からず、

一問一問丁寧に勉強しなかったことを反省しました。

今回は、理解が曖昧な問題は実際にコードを書いて、

Javaの動作を確認するようにしました。

「スッキリわかるJava入門」のdokojavaを利用しました。

Youtubeも活用しながら、分からない問題は

徹底的に潰しました。

朝5時半に起きて、7時まで勉強し、会社に出社する生活をしていました。

一回目の試験から2週間後、再受験しました。

 

76%で合格しました!!

誇れるような成績ではないですが、

無事に合格できてよかったです。

f:id:manavibes:20211228184213j:image

このレポートは、試験終了ボタンを押すと同時に表示されます。

そのため、すぐに合否結果が出ます。

受験料が高額なだけに、藁にもすがる思いで試験終了ボタンを押したのを

今でも覚えています。

周りにも合格することを宣言していたので、必死でしたが、

周りに宣言することで、「やらなきゃ」と再認識しますし、

モチベーションに繋がるので、オススメです!

 

おわりに

試験受験料も高額で、受験するハードルが高いですが、

取得する価値はあります。

わたしのように、未経験でエンジニア転職を考えている方や

プログラミング初心者にとっては難易度が高いように感じると思いますが、

勉強してみると、プログラミングの基礎的なことは網羅でき、

転職にも有利な材料になります。

また実務でも、他のプログラミング言語と通じることがあり、

ソースコードの内容が把握できました。

受験をするか悩んでいる方がいれば、チャレンジしてほしいです!

初心者でも無課金でPython3エンジニア基礎試験に1ヶ月で合格する方法

今年取得した資格のうちの一つに、

Python3 エンジニア認定基礎試験」があります!

その勉強方法について紹介します。

f:id:manavibes:20211224151332j:image

 

 

Python3 エンジニア認定基礎試験とは

一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施している民間試験です。

以下公式サイトからの引用です。

 

概要:文法基礎を問う試験
受験料金:1万円(外税) 学割5千円(外税)

問題数:40問(すべて選択問題)
試験時間:60分
合格ライン:正答率70%
ITSS:職種:ソフトウェアディベロップメント

専門分野:応用ソフトのレベル1
出題範囲:主教材であるオライリー・ジャパン

Pythonチュートリアル(2021年9月1日より第四版に対応します)」の掲載内容

出題範囲として、以下の比率で出題いたします。

また、一般的な知識からも出題されます。

基礎試験 | 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会

プログラミング言語Pythonの基礎的な試験です。

CBT方式の試験なので、パソコンを使って、

4つの選択肢の中から正解を選ぶ「選択問題」です。

試験終了とともに、合否結果がすぐに出ます。

合格率は、JQOS(日本資格取得支援)のデータによると、

2018年度は80.3%、2017年度も77.7%と高く、

難易度は易しいと思われます。

 

試験の申し込みについて

以下公式サイトの「受験の流れ」に沿って、

試験の申し込みをしていきます。

Pythonエンジニア認定試験 | Odyssey CBT | オデッセイ コミュニケーションズ

少しわかりづらく感じるので、詳細を記載しておきます。 

試験会場・日程を決める

Pythonエンジニア認定試験は、自分で試験会場と日程を決めることができます。

試験会場のご案内から試験会場を検索します。

ただ、試験会場によっては、土曜日しか試験を実施していないところもあります。

わたしが受験した近所の試験会場はパソコンスクールだったこともあり、

土曜日でも第一土曜日はやっていないなど、

不定期に実施されています。

自分が受験した日が試験を実施していない、

予約の締切が終了しているケースも考えられます。

そのため、受験予定日の1ヶ月前ぐらいには、

申し込みを済ませておくことをオススメします。

受験日を早く決めた方が集中して取り組めると思うので、

受験することを決めたらすぐに申し込んだ方が良いです。

Odyssey IDの登録

受験には、Odyssey IDの登録が必要です。

受験日当日必要になるので、「Odyssey ID」と「パスワード」は

控えておきましょう。

Python3 エンジニア認定基礎試験の勉強法

受験前のわたしのスペック

 ・未経験で転職し駆け出しエンジニア(1ヶ月)

 ・Pythonは初めて

 ・Java Silverは取得済み

使用教材(全て無料)

Pythonチュートリアルdocs.python.org

※単行本『Pythonチュートリアル 第四版』が公式サイトで紹介されていますが、

わたしはこのPython公式ドキュメントを使用しました。

完全無料で全部読み込むことができ、勉強できるのはありがたいです!

1章から5章,8章,10章を完璧にすることを目標に勉強しました。

テスト範囲は14章までなので、14章以降は読む必要はないです。

しかし、このチュートリアル本当に読みづらいです(笑)

読んでいるうちに、寝落ちしそうになりました・・・

それぐらい初心者には、取っ付き難いのかもしれないです。

ですので、次に紹介するYoutubeを見た後に、

目を通すことをオススメします!

 

YouTubePython 3 エンジニア認定基礎試験 合格への勉強方法」

www.youtube.com

Pythonの環境構築の仕方から詳しく説明してくださっているので、

とても分かりやすかったです!

手を動かしながら、動画を見ると理解が深まります。

基本を理解することを目標としているので、

時間をあまりかけないで大丈夫です。

 

DIVE INTO CODE(模擬試験)

diver.diveintocode.jp

 

最初に会員登録が必要ですが、

無料で何度も模擬試験を受けることができます。

ただ無料会員では、解説がないので、

自分でPythonチュートリアルを確認していく必要があります。

有料会員になると、

解説が表示されたり、学習教材が使用できます。

有料プランが1週間お試しができるので、

試してみてもいいかもしれません。

難易度的には、本番の試験より易しい気がします。

 

PRIME STUDY(模擬試験)

 

study.prime-strategy.co.jp

先ほどご紹介した「DIVE INTO CODE」よりも、

考えさせられる問題が多く、難しく感じました。

「DIVE INTO CODE」で満点近く取れるようになってから、

わたしはこの模擬試験を利用しました。

不安だったので、三周ぐらいしました。笑

模擬試験を受けることで

自分の苦手分野や得意分野を把握することができるので、

間違えやすい章のチュートリアルを何度も読み込みました。

なんでその答えになるのかわからない時は、

実際にコードを打って動作確認をするようにしていました。

自分で打つことによって、覚えられるし、理解が深まります。

おわりに

Python3 エンジニア認定基礎試験は比較的易しく、

初心者でも勉強すれば、問題なく合格できると思います。

この試験に合格したからといって、

エンジニア転職に特別有利になるわけでもないですが、

Pythonの基礎文法は取得できます◎

実際わたし自身、最近仕事でPythonの言語を使うようになって、

より理解が深まりました!

資格を取得するメリットは、自分自身のスキルアップに繋がることです。

プログラミングをこれから習得していこうと考えている方にとっても、

ぜひ挑戦してみてほしいです!

 

文章力のないわたしがブログを始めた理由

初めまして。まなっちです。

今日は記念すべきブログ初投稿です!!

まなっちばいぶすの初投稿を見てくださってありがとうございます!

 

経歴

私は、特別な才能はなにもないですが、

ただ自分がやりたいと思ったことは

挑戦してきました。

今までの経歴はざっくりとこんな感じです。

高校卒業⇨保健室の先生を目指し、看護大学に入学するが、3年の終わりに退学

⇨4年次編入し大学卒業

⇨某五つ星ホテルのウェデイングセールス、

経理を経験

⇨カナダにワーホリ⇨リクルート1ヶ月で辞める

⇨エンジニアになりたくてIT会社に就職するが、事務仕事しかさせてもらえない

⇨転職⇨現在のIT会社の受託開発室に配属。

 

現在

まだまだ未熟ですが、ITエンジニア

(主にテスターやコードの修正)職として、

平日は9時から17時半まで働いています。

ありがたいことに依頼があれば、

土日はタイムチケットでプロフィール写真撮影をしています📷

Mana | タイムチケット


www.timeticket.jp

普段はお出かけしたり、写真を撮ったり、

映画やドラマ、アニメを見たり、

散歩したり、ハムスターと戯れたりすることで、幸せを感じております♩

海外国内問わず、旅行も好きです✈️

 

このブログを始めようと思ったきっかけ

昨年のコロナウィルスが流行し、

緊急事態宣言が出た頃より、

副業に興味を持ち始めました。

元々アウトドアだったのに、

外に出られなくなり、

家で居ることが当たり前になりました。

家ですることが特になく、

これといった趣味もなく、

ネットサーフィンをしたり、

動画配信サービスを利用して、

ドラマやアニメを一気見したり、

映画を見るなどして過ごしていました。

元々ドラマや映画を見ることは好きなので、

もちろんこの時間も大切なのですが、

月収手取り17万円のわたしにとっては、

この時間がお金になればいいな

と思うようになりました。

 

「暇な時間を副業して、

今よりお金に余裕を持ちたい」

そんな想いでした。

まず副業にはどんな仕事があるのか

検索するようになりました。

そこで、ブログの存在は知りました。

 

次の理由で自分にできそうにないなというように諦めてしまいました。

・収益化したいなら、

 1万円ほど初期投資が必要

・ジャンル、テーマを決めないといけない

・稼げるかわからない

※知識が間違っていたらすみません。

 

そして、今年の春まで月日が流れました。

「林先生の初耳学」の副業特集を

見たことがきっかけで、

タイムチケットで

プロフィール写真撮影を始めました。

マッチングアプリSNSなどのプロフィール写真の撮影をしております📷

詳細はこちらを見ていただけますと嬉しいです☺︎

www.timeticket.jp

 

前置きが長くなってしまいましたが、

一度は諦めたブログをいまやり始めたわけです!

それはなぜかというと、

一つの本に出会ったからです。

 

https://amzn.to/32w7boo

著者:びぼろく

「稼げる副業の成功法則:20代会社員が副業月収50万円を達成した成功ノウハウ」

 

著者は『びぼろく』さんという方で、某IT企業にて会社員をしながら、

副業で始めたブログで毎月50-60万円収益をあげていらっしゃいます。

この本を読んでみて、副業の必要性を改めて感じたのと同時に、

ブログ始めるにあたってハードルを下げていただきました。

この本の紹介はまた改めてさせていただけたら嬉しいです。

 

このブログで発信したいこと

わたしと似たような境遇の方に、このブログを通して、

お役に立てたらいいなと思い、始めました。

特定のジャンルに特化して

記事を投稿するのではなく、

ざっくばらんに書いていきます。

 

わたしの境遇

・20代後半で自分が

 本当にやりたいことがわからない

・未経験でエンジニア転職したけど、

 しっくりきていない

・彼氏と同棲2年以上してるけど、

 結婚の「け」の字すら出ていない

(本当は結婚したいし、子どもも欲しい)

・これといった趣味がない

・現状維持はイヤ

・自分にしかできないことがしたいけど、

 それがわからない

 

ブログを書きながら、ライティングスキルやSEOなどを学びつつ、

自分のいまの状況を少しでも改善できたらと思います。

わたしが経験したことや知識を共有することで、

少しでも見てくださっている方の不安や悩みが解消されたり、

元気を与えることができたら嬉しいです。

週に1回は必ず更新するので、

ぜひまたこのブログに立ち寄っていただけると

嬉しいです♩